らんぶらりロゴ

2017年1月

雫石神社と岩手山神社

自動車旅

この日巡った場所

・雫石神社
・岩手山神社

雫石の名の由来 雫石神社

雫石の名の由来ともなった雫石神社は、豊かな自然に囲まれた場所にあります。

周辺は田んぼが広がるのどかな風景。境内に向かう間に後ろを振り向くと七ツ森が綺麗に見えました。

雫石神社の入り口には、名前の言い伝えがありました。

『今からおよそ千年前、雫石神社のあるこの山は松・柏・杉の大木が連なる昼でも暗く・深い森でした。
里の人々の間には、この森から笛の音のような深く澄んだ音が聞こえるという言い伝えがありました。
ある日里に住む柴を刈るおじいさんが不思議なその音をたどると、一層大きく聳え立つ老木の根元に洞窟を見つけました。
その中に銚子に似た口先から滴り落ちる清水が下の石に当たり、その音が洞内に共鳴して「たんたん」と森に響き渡っていたのです。
そして、誰が行ったということもなくこの地は「滴石」と呼ばれるようになり、時の流れで現在の「雫石」になったといわれています。』

境内まで向かう道は上り坂・・・足元に気をつけながら進みます。

雫石神社

雫石神社の祭神「月夜見命」「豊秋津彦命」「素戔鳴尊」
雫石神社の御神木「月夜見大杉」
樹高40m 目通り幹囲5.4m 推定樹齢1340年
この御神木は雫石町指定文化財にも認定されています。

雫石神社の周りは杉に囲まれた森、日常の喧騒から遠ざかり、すっと澄んだ空気が感じられます。
絶えず湧き出る水はとても綺麗。
苔むした岩や老木が歴史を感じさせてくれる場所です。
境内のどこかにハート型をした石もありますよ♪

Google MAPでこの神社の位置を見る

岩手山神社

岩手山の各登山口にあるという「岩手山神社」
雫石町にある岩手山神社は綺麗な湧水が湧き出る場所として、多くの方が訪れています。

岩手山神社は、岩手山からの豊かな湧水が湧き出ることもあり龍の像などが祭られています。
岩手山神社の夫婦杉は樹齢400年を超えるといわれ、町指定の文化財になっています。

坂上田村麻呂が岩手山に篭もる賊・赤頭の高丸を討伐のため、御仁小屋を設けたところと伝えられています。
かつては御山権現様の遥拝所として女子禁山の場所でした。

季節には山野草なども見られる、自然豊かな場所です。
周辺には人気の蕎麦店「しんざん」さん等があり、多くの方が訪れています。

岩手山神社

岩手山神社の祭神 「宇迦御魂神」「大穴牟遅命」「日本武尊」
岩手山神社の御神木 「夫婦杉」
樹高 北:26m 南:24m 目通り幹囲 北:4m 南:5.2m 推定樹齢 不明(400年以上)

澄み渡る空気と川の流れる音、水の湧き出る優しい音色。
木々の間を鳥たちが鳴きながら飛び回る。
ほっと一息つきたいときに、気持ちのリフレッシュをしたいときに行きたいスポットです。

Google Mapで岩手山神社の場所を見る